カテゴリー「ギター・音楽」の119件の記事

2020/04/13

あかすじさんぼん

Akasuji Sanbon (Folk Song of Amami - Ryuji Kunimatsu)
あかすじさんぼん (奄美民謡~國松竜次)
MIDI音源 (参考としてお聴き下さい)
http://www.ryujikunimatsu.com/midi/kunimatsu-islandsongs-akasujisanbon.mp3
「7つの島唄」の1曲。奄美群島の徳之島の民謡です。
http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

Kunimatsuislandsongsakasujisanbon

|

2020/04/01

フリースコアのページ10周年

僕の作曲作品と編曲作品をPDFファイルで公開しているフリースコアのページですが、2010年4月1日に開設してからちょうど10年になりました。

この間、日本及び世界各国の多くの方々にページを見てもらい、また作品を演奏して頂きありがとうございました。

皆さんの演奏を聴かせて頂くことは大きな喜びです。

今後も新作や新編曲を仕上げ次第、アップロードを続けていきますので宜しくお願い致します。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2020/03/23

オンラインレッスン始めました

オンラインギターレッスンを始めました。
ご希望の方は次のメールアドレスにご連絡下さい。
ryujikunimatsu@gmail.com
レッスンについては以下の通りです。
初回のみ3000円(初めにアプリケーションのセッティングあり)
以降、継続レッスンの場合
月2回(1回約50分) 月謝:10000円
ワンレッスン(約50分)の場合 6000円
※カメラ付き、マイク付き(外付けでも可)のパソコン、またはiPadなどのタブレットをご用意下さい。
※お支払いは銀行振込になります(振込先はメールでお知らせします)
※レッスン日時はその都度相談
國松竜次オフィシャルウェブサイトオンラインレッスン案内
http://www.ryujikunimatsu.com/contact.html

|

2018/12/08

パコ・マリン 640mm

12月23日(日)滋賀奏美ホールから始まるコンサートツアーから弦長640mm(通常のギターは650mm)のパコ・マリンを使用します。(これまで僕が使用してきたアントニオ・マリン氏の甥の製作家)

Pacomarin01

留学時代の日記(http://www.ryujikunimatsu.com/barcelona/index.html)に書いたことがありますが、現代のギター(650mm)は少し大きいのではないかと長年感じてきました。

しかし630mmだとやっぱり小さいと感じるので、640mmぐらいがいいのではないかと思い、ここ数カ月試しています。

それほど大きな違いを感じるわけではなく、持ってすぐに弾きやすい!となるわけではありませんが、長い期間弾いているとじわじわ弾きやすさを感じてきます。

現在は650mmがスタンダードとなっていますが、640mmがもっと製作され、使用されてもいいのではないかと思います。

心機一転、新しいギターで演奏会頑張っていきます。是非聴きにいらして下さい!

Tour2018201901

|

2017/01/08

iTunes~CD「プレイズ・クニマツvol.1」

iTunesにてCD「プレイズ・クニマツvol.1」のダウンロード配信が始まったようです。

日本語ページ
https://itunes.apple.com/jp/album/pureizu-kunimatsu-vol.-1-jing/id1182848145

English Page
https://itunes.apple.com/us/album/plays-kunimatsu-vol.-1-paisaje/id1184108535

お持ちでない方は是非お聴き下さいませ。

Cd05

|

2016/05/19

シンプルアレンジメンツvol.1&vol.2

フリースコアのページに「シンプルアレンジメンツvol.1~フォークソングス」(31曲)、「シンプルアレンジメンツvol.2~クラシックス」(13曲)をアップロードしました。

どちらもメジャー(長調)のものを中心に選曲しています。

この夏のリサイタルツアーでも、この中から3曲を演奏予定です。

また「スケッチ」もno.14からno.18まで5曲追加しております。

よろしければご覧下さい。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2016/04/01

初心者のためのギターメソッド

例のフリースコアのページに「初心者のためのギターメソッド」をアップロードしました。

2001年頃に作ったものですが、改訂を施しながら浄書してみました。

独習者の方や教室などで初めてギターに触れる方対象で、何か教則本に入るまでの3ヶ月~6ヶ月の初期教材として作ってあります。

課題と世界の民謡をセットにして進めてあり、巻末にはオリジナルの練習曲4曲も掲載してます。

また初級中級者用の「シンプルアレンジメンツ」も10曲アップロードしました。こちらはこれからもどんどんアップして参りますので併用下さい。

是非このメソッドと共にこの春からギターを始めて下さいませ(笑)

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2016/03/29

4つの歌、4つのわらべうた、4つの子守唄

例のフリースコアのページに歌または旋律楽器とギターのための「4つの歌」(てぃんさぐぬ花、祖谷の粉ひき唄、ピリカピリカ、こきりこ)、「4つのわらべうた」(かぞえうた、奈良の大仏さん、赤い雪駄、清水の観音様)、「4つの子守唄」(奄美の子守唄、大阪の子守唄、もっこ、大分地方の子守唄)をアップロードしました。

「47の日本民謡」からいくつかをピックアップし、ギター伴奏の歌曲にしたものです。

また、去年作った「ポートレイト2015」という曲も浄書してアップロードしました。
よろしければご覧下さいませ。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2016/03/16

47の日本民謡

例のフリースコアのページに47の日本民謡という曲集をアップしました。

各県の民謡1曲ずつをピックアップし、ギターソロに作編曲したものです。

「京都民謡集」がペンタトニック(5音音階)のメロディに近現代の感覚で和声付けしたのに対し、「47の日本民謡」はメロディから導き出された日本和声に従って和声付けしています。

47曲続けて演奏することを想定したものではないので、いくつかの抜粋や、または1曲のみアンコールピースとして取り上げるなど、自由にご使用頂いてけっこうです。

次のURLにPDFファイルでアップロードしておりますので、よろしければご覧下さい。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2016/02/03

エレガントワルツ集

例のフリースコアのページにエレガントワルツという曲集をアップしました。

昨年末から今年1月にかけて作曲した20曲からなります。

シンプルな和音を使用し、綺麗なメロディーのアンコールピース的なものをいくつか書いてみようというコンセプトで書き始めたものです。

よろしければご覧下さい。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

より以前の記事一覧