« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月の8件の記事

2015/07/31

札幌公演2015のご案内

8月8日(土)、9日(日)に札幌でコンサートをさせて頂きます。

8日は北海道立文学館でギターのスタンダード曲を集めたプログラム、9日はカフェふらっとでルネサンスから現代までのレパートリーを集めたプログラムです。

お時間ありましたら是非ご来場下さい。

以下、ご案内です。

20150808

20150809

----------------------------------------------

2015年8月8日(土)19:00(18:30開場)
國松竜次ギターコンサート
会場:北海道立文学館(札幌)
(地下鉄「中島公演駅」より徒歩7分)
チケット:一般¥2500
お問合せ:011-590-1080

----------------------------------------------

2015年8月9日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターコンサート
会場:CoffeCafeふらっと(札幌)
(地下鉄「宮の沢駅」より徒歩3分)
チケット:一般¥2500
お問合せ:011-590-1080

|

2015/07/28

京都の民謡集

例のフリースコアのページに「京都の民謡集」という曲集をアップしました。

ペンタトニック(五音音階)に近現代の感覚で和声付けするという試みで作った、8曲から成る組曲です。

労働の唄、子守唄、祝祭の唄や舞曲などから成ります。

10年以上前からアイデアを持っていたにもかかわらずなかなか手が出なかったのですが、ここ1ヶ月で一気に8曲を仕上げました。

よろしければ是非ご覧ください。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

|

2015/07/23

國松作品を演奏してるYouTube~その21&22

youtubeで見つけた國松の作曲編曲作品を弾いてくれている方の動画紹介。

第21回はDuo ALIMAR (フルート:Alinaさん, ギター:Martinaさん)演奏の「ホ短調のメロディ」です。

続いて第22回は同じ演奏者による「悲しみの街」です。

よろしければ是非お聴き下さい。

|

2015/07/20

ギターリサイタル2015in山口

7月20日は山口の赤れんがでのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201514

Tour201515

今回のコンサートシリーズはこれで終了しましたが、また次の活動に向けて頑張らせて頂きます。

|

2015/07/19

ギターリサイタル2015in福岡

7月19日は福岡の響の処[オトノハ]でのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201513_2

この会場は初めてでしたが、木の床と塗り壁がギターを綺麗に響かせてくれる空間でした。

|

2015/07/12

ギターリサイタル2015in名古屋

7月12日は名古屋のミューズ音楽館でのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201512

コンサート終了後に3名の受講者のレッスン会もありました。

それぞれ個性的な演奏で、僕のオリジナルを弾いて下さる方もあり、楽しませて頂きました。

|

2015/07/10

國松作品を演奏してるYouTube~その19&20

youtubeで見つけた國松の作曲、もしくは編曲作品を弾いてくれている方の動画を紹介するシリーズ。

第19回はTetsushige Yuguchiさん演奏のスケッチno,1です。

続いて第20回も同じ演奏者によるスケッチno,2です。

動画のタイトルは2曲ともプレリュードとなっておりますが、最近「スケッチ」と改めました。

これまでは何か作曲のモチーフが思い浮かんでも、あまり発展させようがないなと感じると、そこで諦めてしまうということが多かったのですが、今後は例え1ページ足らずでもいいからとりあえず仕上げてしまおうと考えまして、そうしてできたものを「スケッチ」とし、番号を振っていくことにしました。

|

2015/07/03

ギターリサイタル2015in金沢

7月3日は金沢の石川県立音楽堂交流ホールでのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201511

今回のコンサートシリーズも残すところ12日(日)名古屋ミューズ音楽館、19日(日)福岡響の処[オトノハ]、20日(月、祝)山口赤れんがです。

最寄りの会場がありましたら是非ご来場下さい。

|

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »