« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の10件の記事

2015/05/31

ギターリサイタル2015in東京

5月31日は東京わたなべ音楽堂でのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201507

(なぜか斜め

|

2015/05/30

ギターリサイタル2015in茨城

5月30日は茨城ギター文化館でのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201506

|

2015/05/29

浜名湖

Hamanako01

浜名湖SAにて。

|

2015/05/24

サラエボの虹

フリースコアのページに「サラエボの虹(~新しいトレモロ奏法の練習」)」という曲をアップしました。

タレガのアランブラの想い出に対抗すべく書いたトレモロの曲です。

よろしければ是非ご覧ください。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

最初は通常のトレモロ奏法で、その後楽譜にある新しいトレモロ奏法に挑戦してみて下さい。

|

2015/05/23

ギターリサイタル2015in京都

5月23日は京都法然院でのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201505

この会場は去年は6月終盤に使用し少し暑かったのですが、5月だと涼しく快適に演奏できました。

|

2015/05/17

ギターリサイタル2015in神戸

5月17日は神戸ロッコーマン4Fホールでのリサイタルでした。

ご来場下さった皆さん、ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

Tour201504

これからしばらく週末のコンサートが続きますがコンディション整えて頑張って参ります。

|

2015/05/13

ギターリサイタル2015の曲目解説

5月17日(日)神戸から始まるコンサートシリーズ「ルネサンスから現代まで」の曲目解説をアップさせて頂きます。
チラシにあるプログラムの他、1曲を会場によって変化を付け追加する予定です。
よろしければ是非ご来場下さい。

Tour201503

プログラム

ファンタジア第13番 (ミラノ)
アダージョとフーガ BWV1001 (バッハ)
ソナタ ハ長調 (ジュリアーニ)
アランブラの想い出 (タレガ)
ワルツ第4番 (バリオス)
オブリビオン (ピアソラ)
祈りと踊り (ロドリーゴ)
オリエンタルワルツ I, II, III (クニマツ)
・・・他

----------------------------------------------------

○ファンタジア第13番
16世紀前半にイタリアのミラノで名リュート奏者として活躍したフランチェスコ・ダ・ミラノは、ルネサンスリュートのために多くのファンタジアやリチェルカーレを残しました。その音楽は対位法(いくつかの声部を同時に進行させる作曲法)の過渡期のもので、中世ヨーロッパの雰囲気に満ちています。

○アダージョとフーガ
バッハは17世紀対位法音楽の最高峰の作曲家で多くの宗教音楽を残しましたが、鍵盤楽器やバイオリン、チェロ、リュートなどの器楽曲もたくさん書きました。バイオリンソロのために書かれた全4楽章のソナタBWV1001から1、2楽章を抜粋して演奏します。

○ソナタハ長調
マウロ・ジュリアーニはソルと並んで19世紀ギターレパートリーの重要な作曲家です。作品番号は150を超えますがギターソロ曲の他、協奏曲や室内楽等も多く残しています。Op.15のソナタハ長調は簡潔なソナタ形式で書かれており、プロギタリストのみならず入門曲としても親しまれています。

○アランブラの想い出
ギターのショパンことフランシスコ・タレガがグラナダにあるアルハンブラ宮殿を訪れた際にインスピレーションを得て書き上げました。前半のイ短調は今となっては荒廃したこの宮殿の最も栄えた時代へ想いを馳せる部分、後半のイ長調は緑と噴水の豊富なアラビア人の考える楽園を現実化したヘネラリーフェの庭園を表現しているのではないかと想像しています。

○ワルツ第4番
20世紀前半、主に南米で活躍したアグスティン・バリオスはギターのレパートリー上、ロマン派の音楽をカバーする重要な作曲家です。100曲ほどのギターソロ曲が残されていますが、バロック調のもの、南米の民族音楽からインスピレーションを得たもの、19世紀ヨーロッパロマン主義的なものに大別されます。今回演奏するワルツ第4番は華やかで自由に展開するウィンナーワルツのような作品です。

○オブリビオン
タイトルは「忘却」の意。84年公開のイタリア映画「エンリコ4世」のために書かれましたが、そのメロディーラインの美しさにより様々な楽器のために編曲され演奏されています。

○祈りと踊り
アランフェス協奏曲の作者として有名なホアキン・ロドリーゴの作品で、先輩作曲家ファリャへの讃歌として書かれました。ファリャの「7つのスペイン民謡」や「ドビュッシー讃歌」、「恋は魔術師」からいくつかのテーマが借用されています。祈りの部分でファリャの霊を呼び、後半の踊りの部分でその霊の乗り移った演奏者がアグレッシブにポロという舞曲を奏でるというアイデアに基づいています。

○オリエンタルワルツⅠ、Ⅱ、Ⅲ
6弦をド(通常はミ)、5弦をソ(通常はラ)という変則チューニングで書かれており、3曲ともに東洋的な音階を基本に構成されています。第1楽章は哀愁を帯びたメロディーが歌われるロンド形式(主要テーマがいくつかの他のテーマを挟みながら何度か繰り返される形式。A-B-A-C-Aが一般的)。第2楽章はイントロの後、リズミカルな主部を経て、中間部にゆったりとしたロマンチックなワルツが現われる3部形式。第3楽章はイントロ後、ワルツというには急速なテンポ設定のロンド形式で、時折1、2楽章が回想されます。

以下、ご案内です。

----------------------------------------------------

2015年5月17日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:ロッコーマン4Fホール(神戸)
(JR「元町駅」より徒歩5分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:078-333-9000(ロッコーマン)

----------------------------------------------------

2015年5月23日(土)18:00(17:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:法然院(京都)
(「四条河原町駅」より市バス32系「南田駅」)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:075-771-2420(法然院)

----------------------------------------------------

2015年5月30日(土)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:ギター文化館(茨城)
(JR常磐線「羽鳥駅」)
チケット:一般前売\3500
お問合せ:0299-46-2457(ギター文化館)

----------------------------------------------------

2015年5月31日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:ベルネザール(わたなべ音楽堂)(東京)
(東武伊勢崎線「五反野駅」より徒歩15分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:03-3889-1662(ベルネザール)

----------------------------------------------------

2015年6月6日(土)18:00(17:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:ユープラザうたづ ホワイエ(香川)
(JR「宇多津駅」より徒歩5分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:0877-49-8020(ユープラザうたづ)

----------------------------------------------------

2015年6月14日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:アートサロン空(奈良)
(近鉄奈良線「学園前駅」より徒歩2分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:0742-43-2250(アートサロン空)

----------------------------------------------------

2015年6月28日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:桜座(山梨)
(JR「甲府駅」より徒歩12分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:055-233-2031(桜座)

----------------------------------------------------

2015年7月3日(金)19:00(18:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:石川県立音楽堂 交流ホール(金沢)
(JR「金沢駅」東口より徒歩1分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:076-232-8632(石川県立音楽堂)

----------------------------------------------------

2015年7月12日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:ミューズ音楽館(名古屋)
(名鉄瀬戸線「森下駅」より徒歩2分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:052-910-6700(ミューズ音楽館)

----------------------------------------------------

2015年7月19日(日)15:00(14:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:響の処[オトノハ](福岡)
(西鉄「薬院駅」より徒歩7分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:092-791-1092(オトノハ)

----------------------------------------------------

2015年7月20日(月、祝)14:00(13:30開場)
國松竜次ギターリサイタル2015
会場:赤れんが(山口)
(JR「山口駅」より徒歩15分)
チケット:一般前売\3000、学生\2000
お問合せ:083-928-6666(赤れんが)

----------------------------------------------------

11公演共通 予約、お問合せ
パシオンムジカル
TEL: 0774-45-4645
MAIL: pasionmusical@hotmail.co.jp
チケット送付をご希望の際は、お名前、ご住所、申し込み枚数をお伝え下さい。
チケットを当日会場受付にお取り置きをご希望の際は、お名前、申し込み枚数をお伝え下さい。

|

2015/05/10

由良の月

フリースコアのページに新作の「由良の月」(ギターソロ)をアップしました。

京都府宮津市の夜の情景と、百人一首の中の一句をテーマにしています。

よろしければご覧ください。

http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html

フルートもしくは旋律楽器とギターのための「遠い歌」も合わせてアップしました。

|

2015/05/07

ライブ映像~その7

前回に引き続きライブ映像をアップさせて頂きます。

「bachに基づく即興曲」という曲です。

よろしければ是非お聴き下さい。

(トーク付)

|

2015/05/01

ライブ映像~その6

数年ぶりにYouTubeに動画をアップしてみました。

よろしければ是非お聴き下さい。

ハタリ!のテーマ(マンシーニ、國松編)

嘆き、またはマハとうぐいす(グラナドス、國松編)

|

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »