« 江波太郎オカリナコンサートin所沢 | トップページ | 仮編集CD~「ARRANGEMENT」 »

2011/02/10

Q&A~その11

まだまだ寒い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

久しぶりにQ&Aいきたいと思います。ご質問ありがとうございました。

----------------------------------------------------

Q、ご自宅ではどんな再生機で音楽を聴いていらっしゃいますか?

A、スピーカーはドイツのELACで、プレイヤーとアンプはDENONですね。この組み合わせがいいのかどうか分かりませんが

----------------------------------------------------

Q、持っていらっしゃるCDはどれぐらいありますか?

A、ざっと数えてみたのですが、3千数百枚ありますね色々な作曲家の全集、もしくは主要作品集のようなセットものがかなりあります。

----------------------------------------------------

Q、ギター協奏曲でお勧めのものがありましたら教えてください。

A、ヴィラロボスの「ギター協奏曲」や、ブローウェルの「悲歌風協奏曲」は、いい協奏曲ですね。現代音楽的な協奏曲では、ルイスピポーの「ギターとオーケストラの為のタブラス」、武満の「虹へ向かって、パルマ」あたりもいいかもですね。しかし、アランフェス協奏曲以外の実演はほとんどないのが実際のところですね。色々な事情を考えるとギター協奏曲の未来は厳しいものがあるかも知れないですね。

----------------------------------------------------

Q、リョベート作品はいつから弾いておられますか?

A、ずっと昔から自分では弾いてましたが、コンサートなどで弾き出したのは、スペイン留学後ですね。

----------------------------------------------------

Q、HPのスケジュールに、4月にサラエボ国際ギターフェスティバルとありますが、どのようなイベントですか?演奏曲目は?

A、コンサートや講習会などを行う、ヨーロッパではごく一般的な形のギターフェスティバルだと思います。演奏曲目はまだ決めてないですね

----------------------------------------------------

Q、1ヶ月の無人島生活、本を3冊だけ持ち込めるとしたら何を選びますか?

A、1ヶ月ですか…、なかなか辛いところですね~では、人生勉強の時間に当てるとして、哲学書か仏教書にしようかなそれか、何かサバイバルの本とかの方がいいかな?(・_ ・;)

----------------------------------------------------

Q、京都のおススメ観光スポットを教えて下さい。(できれば地元の人しか知らないようなところ)

A、う~ん…、特に思い付くところがあまりないのですが、宇治川周辺の散策コースなどは、さりげなく自然に触れ合えていいかもですね。鞍馬寺から貴船神社まで思い切って歩いてみるとか。伏見稲荷の2時間のハイキングコースとか(←なぜかハードなコースを挙げる)歴史などに興味があれば、そのゆかりの地を訪れたりするのも、また違った楽しみ方かもですね。

----------------------------------------------------

Q、京都のおススメのデートコースはありますか?

A、何じゃそりゃ(>_<;)デートなら将軍塚の夜景とかいいんじゃないでしょうか?

----------------------------------------------------

というわけで、Q&A~その11でした。

もし何かありましたら、引き続きここでお答えさせて頂きますので、左の「メール送信」よりご質問下さい。

|

« 江波太郎オカリナコンサートin所沢 | トップページ | 仮編集CD~「ARRANGEMENT」 »