« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の11件の記事

2010/12/30

今日の格言~その19&20&21&22&23

皆さん、こんにちは。

一人っ子のせいか、一人ボケ突っ込みがなぜか板についてしまった國松竜次です。

久しぶりの今日の格言行きたいと思います。

まずは第19回。

Kakugen19

何のこっちゃ

続いて第20回。

Kakugen20

何のこっちゃ(笑)

続いて第21回。

Kakugen21

何のこっちゃ

続いて第22回。

Kakugen22

何のこっちゃ

続いて第23回。

Kakugen23

何のこっちゃ(笑)

というわけで、今日の格言~その19&その20&その21&その22&その23でした。

|

2010/12/24

メリークリスマス

メリークリスマス

みなさん、良いクリスマスをお過ごし下さい

Christmas201001

Christmas201002

ギター弾きのサンタ、いいですね~。

|

2010/12/23

Q&A~その10

今年もあとわずかとなりましたが、皆さんにとってはどんな1年でしたか?

というわけで、Q&Aいきたいと思います。ご質問ありがとうございました!

----------------------------------------------------

Q、クリスマスらしい曲と言えば、どんな曲が浮かびますか?

A、「きよしこの夜」ですね。名旋律だと思います。

----------------------------------------------------

Q、コーヒーと紅茶どちらがお好きですか?

A、どちらかと言うと紅茶ですね

----------------------------------------------------

Q、夜景が綺麗だと思う場所はどこですか?

A、夜景が綺麗なところ…。あまり知らないのですが、京都なら将軍塚とか有名ですよね

----------------------------------------------------

Q、流れ星が落ちたら何をお願いしますか?

A、う~ん…、何でしょう。世界が平和であって欲しいとお願いしようかな?

----------------------------------------------------

Q、サンタクロースはいると思いますか?

A、現実のサンタクロースはいないかも知れませんが、心のサンタクロースはいるんじゃないでしょうか(←何のこっちゃ)

----------------------------------------------------

Q、サンタさんからプレゼントをもらうとしたら何をお願いしますか?

A、何でしょうね~。広く演奏活動を展開するためにいいマネージャーに巡り合いたいですね(←ちょっとリアル

----------------------------------------------------

Q、演奏中、呼吸に関して心掛けていることはありますか?

A、特に呼吸で心掛けていることはないですね。ただ、音楽が高揚してくると呼吸が荒くなることがあるのですが、それを抑えるように気を付けるときはあります。しかしそれによって音楽への集中度が下がるようなときは逆に気にしないようにしますね(←結局どっち?

----------------------------------------------------

Q、レコーディングで録音された演奏はそのままCDに収録されるのですか?雑音除去とか何かしら加工が施されるのでしょうか?

A、ちょっとした処理は少しはあるのかも知れませんが、基本的にはそのまま収録されると思います。雑音は、例えば外で車が走ったとか、ヘリコプターが飛んだとかした時は、録音をストップして、音がしなくなってから再開するなどしてノイズを防ぎます。それでも、どこかが「カチッ」と鳴ったとか、何か他のノイズが入ったとなると、その場で録り直しになりますね。そんなわけで、使用テイク自体から雑音除去などの加工をすることはないと思います。

----------------------------------------------------

Q、デュオやアンサンブルのステージで気を付けていることや意識していることはありますか?

A、そうですね~、共演者の音楽を尊重することが大切かなと思いますね~。

----------------------------------------------------

Q、もしも2006年のバルセロナ国際ギターコンクールで優勝していなかったら、翌年帰国なさらなかったのでしょうか?

A、最初から留学は3年ほどと考えていたので、コンクールに関係なく帰ってきていたと思います。

----------------------------------------------------

Q、今年の演奏活動で印象的だった出来事や思い出は?

A、そうですね~、ではいくつかピックアップしていきます。

○今年は古い民家での演奏が何度かありましたが、それぞれの独特な雰囲気が印象に残っています。
○初めて訪れた静岡で食べたうなぎのふっくら加減。
○1月、自分のギターの表面板が割れたので、修理中に2回ほど代理ギターで本番したこと。
○レコーディングで訪れた秩父で、食事に行った日本料理屋の店主の激しい下ネタ。
○オカリナバンドとの共演でアランフェスを演奏したときの斬新なパーカッション。
○5月に行った2日で3回の本番と、12月に行った4日で3回の本番。コンサートが連続すると、気持ちが持続するので悪くないかも知れませんね。
○初めてのディナーショー(←ついこの間の話

----------------------------------------------------

というわけで、以上Q&A~その10でした。

もし何かありましたら、引き続きここでお答えさせて頂きますので、左の「メール送信」よりご質問下さい。

|

2010/12/19

カフェあむざでのコンサート終了~その4

19日は京都宇治のカフェあむざでのコンサートでした。

ここでは4回目になりますが、今回はお客さんの夕食後のコンサートでした。(いわゆる“ディナーショー”というのが、これに当たるのか?

ご来場下さった皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

Amuzak09

(頂いたデザート)

|

2010/12/18

イルミネーション

最近かなり寒いですが、皆さん如何お過ごしですか?

クリスマスが近づいて来ましたね~。

毎年この時期になるといたるところイルミネーションで飾られ、夜の街がいい雰囲気醸し出してますね。

Illumination01

Illumination02

バルセロナにもこんな光景ありました

|

2010/12/12

リサイタル2010in京都

12日は京都バロックザールでのリサイタルでした。

このホールで演奏するのは、3年前のデビューリサイタル以来です。ここも大変素晴らしいホールで、ギターの音が綺麗に響いてくれました。

ご来場下さったみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。

Recital201010

(恒例な感じの写真リハーサル中)

今回のリサイタルシリーズはこれで終了ですが、また次の活動に向けて頑張ります!

|

2010/12/10

坂井昇展で演奏

画家の坂井昇さんの個展が京都丸太町のランデブーギャラリーで行われ、数々の絵に囲まれた中で演奏させて頂きました。

坂井さんの絵はイタリアやスペインの風景、花などの自然を繊細な日本画のタッチで描かれます。

というわけで、イタリア系のレパートリーとスペイン系のレパートリーを演奏させて頂きました。

招待頂きありがとうございました。

Sakainoboruten01

写真の左手の壁に、スペインの王宮を象徴的に描いたもの、ロマネスク様式の影響を感じさせる絵が見えます。

|

2010/12/07

リサイタル2010in大阪

7日は大阪ザ・フェニックスホールでのリサイタルでした。

去年に続き2回目ですが、とても綺麗で気品のある良いホールですね。気持ち良く演奏させて頂きました。

ご来場下さったみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。

Recital201009

(恒例な感じの写真

12日の京都公演も頑張ります!

|

2010/12/05

アコースティックライフ(茨城県ひたちなか市)で演奏

5日は茨城県ひたちなか市のサロン「アコースティックライフ」でのリサイタルでした。

会場は少し教会風なお洒落な雰囲気で、ギターの音も綺麗に響いてくれました。

聴きに来て下さったみなさん、主催者のみなさん、ありがとうございました。

Recitalacousticlife01

|

2010/12/04

リサイタル2010in東京

4日は東京オペラシティ近江楽堂でのリサイタルでした。

ご来場下さったみなさん、お手伝い下さったみなさん、ありがとうございました。

Recital201008

アンコールの曲数はどれぐらいが良いのか…

これからも1つ1つの経験から、より良いコンサートの形を求めて少しずつ改善して行きたいと考えておりますので、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

|

2010/12/01

新聞記事~その4

11月の末に出た新聞記事をアップさせて頂きます。

101205osakanichinichi

(大阪日日新聞)

101128kyotominpou

(京都民報)

「ギターが人生を変える瞬間がある」…、キザなことを言ってしまいましたm(_ _;)m

101126mainichi

(毎日新聞)

取り上げて下さった新聞社のみなさん、ありがとうございました。

|

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »