« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の6件の記事

2009/02/25

ハイキング

京都伏見の景色です。

Hiking01

ハイキングも清々しい気分になって良いですね。

雲の間から差す光が神秘的です。

|

2009/02/18

レクエルド・ブレベ (儚い想い出)

最近、「レクエルド・ブレベ」という曲を書きました。

Recuerdobreve01

日本語タイトルをどうしようかと悩んでおりましたが、「儚い想い出」に決めることにしました。

曲は3楽章までありますが全体で7分ほど。恍惚の響き…、という感じかな?

3月から始まる7箇所でのコンサート(4月19日の東京を含めて)、特に3月14日の北海道立文学館が初演ということになります。お楽しみに!

|

2009/02/15

山田夕香展で演奏

奈良在住の画家、山田夕香さんの個展が京都丸太町のギャラリーで行われており、そこで演奏させて頂きました。

山田さんは僕のリョベートのCDをお聴き下さり、そのイメージから描いた絵もいくつかあるそうで、それらの絵をバックにリョベートを中心に演奏しました。

Yuukaten01

Yuukaten02

指先を使って描く山田さんの絵は、細かい色彩を散りばめて輝くようなイメージを作り出しているようでした。

このキラキラ感は、確かにリョベートの音楽のイメージに共通する部分を感じました。

Yuukaten03

演奏の前後に30分ほど、海外生活についてというテーマでトークもしました。

山田さんのフランスでの体験、芸術に対する考え方、アイデアが閃く時の話など、こちらも大変刺激になりました。

ありがとうございました!

|

2009/02/13

宮津

京都府北部の宮津市へある仕事の打ち合わせのためやって来ました。

天橋立があるところで有名です。

海がとても綺麗でのどかな雰囲気、またお食事も新鮮で良い滞在になりました。

Miyazu01

Miyazu02

絶景ですね~。 霧がありますが遠くに薄っすら半島が見えます。

|

2009/02/09

残念な記事

知人からの連絡で知ったのですが、「GUITAR DREAM」という雑誌に、僕のDVDについて残念な記事が出ました。

それについて、僕の立場からも少しコメントさせて頂きたく、この場でこの記事をアップさせて頂きます。

DVDの演奏内容について、「この日は調子が今一つであったのであろうか」という部分、僕は絶好調でしたし、毎回そのように演奏できるよう準備をしています。もし万が一にも「調子が今一つ」ならそれをDVDにする訳がありません。

僕としては(いつも通りの)絶好調の演奏を収録した映像であることを強調させて頂きます。

もう一点だけ、僕は某ミュージシャン風なスタイルを意識して音楽をしているようなニュアンスが書かれていますが、僕自身は人生をかけて自分の音楽、スタイルを追求しています。

人がどう感じるかは自由ですが、このような評論が公になることは残念なことです。

これからもこれまでと同じように自分の音楽に打ち込んで頑張って行きたいと考えておりますので、どうか温かい目で見て頂ければ幸いです。

|

2009/02/01

伴音会ギターコンサート2009終了

今日は第17回伴音会ギターコンサートでのゲスト出演でした。

前半はメンバーの久保雄さん、大西一夫さん、西澤直城さん、植木三樹彦さん、太田垣昌志さんの5名が演奏されました。

そして後半は僕による、F・タレガの曲ばかりで1時間ほどのプログラムを演奏させて頂きました。

マリエータ、アデリータ、マズルカト長調
ダンサモーラ、ラグリマ、マリア、パバーナ、ロシータ
グランドワルツ、二人の姉妹
メヌエット形式による練習曲、メヌエット
7つの前奏曲とエンデチャ・オレムス
アラールの華麗なる練習曲
夢(トレモロ)
アラビア風奇想曲
アランブラの想い出

満場のお客様、どうもありがとうございました。

Hanonkai200901

Hanonkai200902

Hanonkai200903

|

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »