打ち上げ♪~
| 固定リンク
バルセロナ現代美術館です。今回初入場しました☆
この美術館は写真のようにとっても綺麗な建物で、中は日当たりがよく、真っ白い壁のせいもあって、光り輝いています。
こんなに光が差して、作品の保存に悪くはないのかと思ったりもしますが。
このような環境の中、この美術館の名前の通り現代美術が展示されており、それほどたくさんのコレクションがあるというわけではないですが、たっぷり鑑賞してきました。
作品はやっぱりどれも先進的で、幾何学模様のようなもの、キャンパスの布を破っておもむろに縫い合わせ、その上に絵の具を塗りたくったようなもの、チョコレートを積み上げたオブジェクトのようなもの、全体が真っ黒だけど良く見ると部分部分で微妙に色の濃さの異なっているような絵画など、若干意味不明っぽいものばかりでした。
しかしこうやって現代の芸術家達は新しい表現を求めて、あらゆることを試みているのだということを感じさせられますし、また現代の生きたカタルーニャの感性というものも感じさせてくれます。
古典的な芸術もいいけれど、こういった今を生きる芸術家の作品に触れるというのは、とても意味のあることだという風に思います。
またその後、フレデリク・マレス美術館に行きました。この美術館はカタルーニャの彫刻家フレデリク・マレスが生涯に収集したコレクションの数々が展示されています。
中でも宗教彫刻のハンパじゃない数の多さにはビックリ。そのフロアーはとても重く厳粛な雰囲気で溢れていました。。。
また15世紀から20世紀初頭までのありとあらゆる日用品の数々・・・。よくもここまで集めました、というほどのまさにコレクターの鏡。
圧倒的な展示数でとても楽しめましたが、この美術館を出たときは正直「おなかいっぱい」でした。。。
| 固定リンク
タルヘータ(滞在許可証)の申請に行ってきました。
しかし、これは毎年のことなんですが、けっこう大変なんです。
いくつかの書類を集めたりしなければならないのはともかく、何より一番辛いのは申請日の長蛇の列。。。ゆうに2時間は並ばなければなりません。
僕は今回、何度か不手際があったので、3回ほど並びました。(-_-;)
バルセロナにいる外国人は学生も労働者もみな、ここ、バルセロネータという区画の警察署に集められるので、連日相当な数にのぼるようです。
そして何より奇異なのは、ここで働く職員達の態度(汗)。。。
まるで60年前の憲兵のようです。我々外国人は服役刑者かと錯覚させられるような雰囲気です。何か公務員ということで、特別な権力を持っているように勘違いされておられるんでしょうかねー(汗)。。。
しかしこの「列」というのは、1つの、スペイン社会を象徴する現象のような気がします。
どこに行っても、常に列に並ばなければなりません。
僕が思うに、スペイン人は仕事が遅い上に働いている人間が少ない、またシエスタも含めて休憩が多く、圧倒的に労働時間が少ない、などなどの理由によって引き起こされる現象ではないかと思います。。。
どうにかしてくれよ、、、と言いたくなりますね。
| 固定リンク
EXCELLENCEという本屋の地下にあるフロアーにて、ギターソロリサイタルをしました。
バルセロナを中心にコンサートやコンクールなどを企画しているCercle Guitarristic de Catalunya(カタルーニャギタリストサークル)による主催。
プログラムは、
それほど大きくないスペースでしたが、いっぱいのお客さんに来て頂き、とても良い雰囲気の中演奏することができました。
考えてみればここで演奏するのはもう4回目で、懐かしさの入り混じったような、そんな気持ちになりますね。過去のコンサートのときの心境なんかがよみがえったりしました。。。何となくホームタウン的な気分がしてきますね。主催者や聴きに来てくださったみなさんに大変感謝致します。
コンサート後は友人達で近くのバルへ行き一杯やりました。(笑)
| 固定リンク